今日1日暑かったな〜
昨日までの曇り模様とは打って変わっての運動会日和。
妹たちの運動会を見に行ってきて、疲れきっています…
(人の多いところはやはりちょっと苦手です(笑
今と昔の運動会って少し違うんですね
私の頃の組み体操は大きなタワーを作っていたのに、今はそれが禁止されているそうな
ムカデ競争も危ないからなくなり、二人三脚もない!私の好きな競技たちが…!
運動会を見ながら脳内は半分別のことを考えていました。
「そういえば、自分の座右の銘ってなんだろう。」という、運動会とは全く無関係のことです。
友人の座右の銘に
・「動機善なりや、私心なかりしか」解説を調べると、簡単な意味は「動機が善であり、私欲がないこと」が成功の秘訣。だそうです。
・「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」
意味は「できそうもないことも、その気になってやり通せばできる」ということ。
・「There is always light behind the clouds. 雲の向こうは、いつも青空。」
個人的にこの座右の銘結構好きかも。
さて、そういえば私の座右の銘ってなんだろう。
あまり深く考えたことなかったな〜決めたことなかったな〜
何かな。何かな。
「人生は一度きり」?
「今を生きる」?
何だかもうちょっとかっこいいやつがいい真顔
いろいろ調べると、「これだ!」というものが見つからず、
今のところ一番いいな〜と思うのが
「運命を愛せよ。与えられたものを呪うな。生は開展の努力である。生の全てを愛せよ、そして全てを最も良く生かせよ」
かな。
暫定、自分の今の時点の座右の銘が決まりました。
明日にはもう別のものに変わる可能性大です。
そういえば昔の自分の座右の銘は「努力!」とかだった気がします。
懐かしい〜。